山田くんの出張メンテナンス
養蜂は始めるのは簡単ですが、奥が深く難しい部分があります。
蜜蜂の巣の状況や健康状態はあっという間に変化していくので、素早い判断を求められますが、始めたばかりの頃は知識も経験も無いため素早い判断ができないです。
本やインターネットには様々な情報がありますが、どれが正しいのか判断するのが難しい上に開花状況などは地域差があるため、自分の状況に当てはまるかどうかも考えなくてはいけません。
このように、どのように対処すればいいのか悩んでいる間に調子を崩してしまいます。
先月までは調子よかったのに、今月になったら一気に調子が悪くなってしまった。
巣箱に通う蜂の数がとても少ない・・・誰か教えて欲しい。
私は独学で行なってきたのであなたの気持ちはよく分かります。
大切で可愛い蜜蜂とずっと一緒にいたい。そんなあなたのお役に立ちたくて出張メンテンスを始めました!!
出張メンテナンスとは私があなたの蜂場に伺いあなたの悩み、不安を解決するサービスです。
こんな方にお勧めです。
・本やインターネットではやり方が分からない。
・毎年越冬に失敗する。
・調子が悪いから見て欲しい。
・飼育を開始したばかりだからやり方が分からない。
・独学でやってきたけれど上手く蜂が育たない。
・忙しくてメンテナンスできないから代わりに行って欲しい。など
メンテナンス作業の内容
あなたの蜂場で私ができるこを一覧にしました。
(全てを羅列することはできないため私ができることの一部となっています)
・割り出し作業
1箱の巣箱を2箱以上に増やすことを割り出しと言います。割り出しの行い方、実際に割り出し作業を行なうことができます。
※注意点:割り出しの時期は4~6月です。また割り出した巣箱は元の巣箱から2km以上離れた場所に設置する必要があります。割り出しを行なう場合は時期と場所を確保して下さい。
・採蜜
採蜜のタイミング、行い方などを紹介します。
※遠心分離機など養蜂器具の貸し出しは行っておりません。ご用意下さい。
・巣箱の交換
蜜蜂が調子を崩す原因の1つに巣箱のサイズがあります。サイズが大きすぎると巣碑枠の温度が保ちにくくなり調子を崩します。巣箱のサイズの選び方、巣箱のサイズを切り替えるタイミングなどを詳しく解説します。
・粉砂糖法
ダニの寄生は目視では確認しにくいです。そこで粉砂糖を使ってダニの寄生を確認します。粉砂糖法に必要な器具、粉砂糖、軽量カップ、トレーなどをお持ちで無い場合は用意して下さい。具体的に何が必要なのか分からない場合はお気軽にお問い合わせ下さい。
・ダニの薬の投与
ダニの薬の選び方と投与の仕方、投与後の注意点を紹介します。
・給餌の行い方
蜜蜂に与える餌の作り方と与え方、与えた後の注意点を紹介します。
・女王蜂の導入
女王蜂を導入するための4つのステップを紹介します。
※同胞産卵を起こしている群への女王蜂の導入は成功する確率がかなり低いため行なっておりません。
・継箱の乗せ方
継ぎ箱を乗せるタイミング、継箱の中に入れる巣碑枠の選び方、隔王板を入れるタイミング、隔王板を使用している場合の採蜜時の注意点などを紹介します。
・効率の内検の行い方
蜜蜂への負担軽減、作業時間の短縮、病気になりやすい内検の行い方などを紹介します。
・合同
新聞紙を使った合同の行い方と注意点を紹介します。
・同胞産卵の対応
同胞産卵が起きてしまっている場合の対策と同胞産卵が始まった巣碑枠の処理の仕方に関して説明します。
・スズメバチ対策
スズメバチ対策4つの方法を紹介します。
・暑さ対策
越夏に欠かせない暑さ対策を紹介します。
・チョーク病対策
チョーク病を防ぐための3つのポイント、チョーク病になってしまった場合の対応方法を紹介します。
・フソ病対策
フソ病の防ぐ方などを紹介します。
・巣碑枠の整理
秋になり働き蜂の数が少なくなって来た場合に行なう巣碑枠の整理の行い方と取り出した巣碑枠の保存方法を紹介します。
・ダニに寄生された群の立ち上げ方
・継箱の積み方と降ろし方
※ご希望の作業がない場合はお気軽にお問合せ下さいませ。
メンテナンス作業できないこと
私は蜜蜂により寄り添う、蜜蜂に優しい養蜂を目指しています。そのため下記内容は行えませんのでご理解ご了承下さいませ。
・女王蜂の更新
女王蜂を殺し新しい女王蜂を誕生させる更新は行なっていません。
弊社は更新の必要は無いと考え更新は行なったことがありません。
・女王蜂のマーキング
女王蜂にマーキングを行なうと未交尾の女王蜂を探せなくなります。
弊社ではマーキングを行なっていません。
・女王蜂の羽切り
羽を切っても分蜂は起きます。羽を切った状態で分蜂が起きると
地面に蜂球を作り、女王蜂が死んだり蜜蜂が病気になる場合があります。
そのため、弊社では女王蜂の羽切りを行なっていません。
お申し込み方法
出張メンテナンスのお申し込み方法を紹介します。出張メンテナンスの料金は90分、9,800円(税込)+交通費となっています。※作業時間が90分よりも短くなっても費用は一緒です。
お申し込み方法を紹介します。
ステップⅠ:お申し込みボタンをクリックする
下記のお申し込みボタンをクリックしお申し込みフォームに必要事項、お名前、住所、電話番号、ご依頼されるメンテナンス内容、ご希望の日時を2つ、以上を記入して下さい。
ステップ2:確認メール
お申し込みボタンをクリックしてから48時間以内に出張メンテンス費用と日時を記載したメールを送らせて頂きます。
ステップ3:最終決定
費用、日時に問題が無い場合は最終決定となります。